肩こり解消!自宅でできる簡単体操【簡単ストレッチで改善】

肩こりの原因と、自宅でできる簡単ストレッチ3選をご紹介!PDFパンフレット付きで正しい体操をチェック。

こんにちは!枚方大橋つじもと整形外科クリニックです。

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用で 肩こり に悩まれている方も多いのではないでしょうか? 肩こりは 血流が悪くなることで筋肉が硬くなり、痛みや不快感 を引き起こします。

そこで、当院では 自宅で簡単にできる「肩こり解消ストレッチ」 をご紹介します!


肩こり解消のための3つの体操(簡単ストレッチ)

✅ 肩すくめ体操(肩こり予防に効果的!)

  1. 肩に力を込めてグッとすくめます。
  2. その後、一気に力を抜いて肩をストンと下ろします。
  3. これを 5回 繰り返しましょう。

肩周りの血流を促進し、緊張をほぐします!肩こりがひどい方にもおすすめです。

✅ 首のばし体操(ストレートネック対策にも!)

  1. 右手を左耳の上に当てて、頭をゆっくり右に倒します。
  2. 左側も同様に行います。
  3. 次に、両手を首の後ろで組み、ゆっくり前に倒します。
  4. 20秒 キープしましょう。

首周りの柔軟性を高め、肩こり・ストレートネック対策に役立ちます!

✅ 肩よせ体操(肩甲骨を動かして肩こり改善)

  1. 肘を張って、両肩を広げます。
  2. 左右の肩甲骨を中央に寄せるようにします。
  3. これを 5回 繰り返しましょう。

肩甲骨の動きを改善し、猫背や巻き肩にも効果的!肩こり改善におすすめ。


1日3回の習慣で肩こりを改善!

肩こり体操は 午前・昼・午後の1日3回程度 行うことで 血流を改善し、肩こりを解消 する効果が期待できます。

肩こりの原因は姿勢の悪さや運動不足が大きく関係しています。

  • 猫背・巻き肩 → 背中の筋肉が固まり、肩こりを引き起こす。
  • デスクワーク・スマホ → 前かがみの姿勢が多く、首・肩に負担がかかる。
  • 運動不足 → 筋肉が硬直し、血流が悪くなることで肩こりが悪化。

肩こりを放置すると頭痛や眼精疲労につながることも!早めのケアが大切です。


【肩こり対策】無料パンフレットをダウンロード!

当院では、より詳しい「肩こり体操」のパンフレットを無料で配布しております。 以下のPDFをダウンロードして、日々のケアにお役立てください。

肩こりでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

枚方大橋つじもと整形外科クリニック では、皆様の健康をサポートする情報を今後も発信していきますので、ぜひチェックしてください!


LINE公式アカウントをはじめました。
LINE友達追加で、ご予約がもっと便利に!健康講座などのイベントや、休診のお知らせも見逃しなしで安心です。

LINE公式アカウント追加

スマートフォンの方はこちらから友だち追加できます。

友だち追加

PCでご覧の方は以下のQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

LINE公式QRコード

インスタグラム投稿もはじめました

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次