頚椎椎間板ヘルニア

症状

球に生じた首や肩甲部の痛み、それに続いて上肢に痛みやしびれが放散したり、箸が使いにくくなったり、ボタンがかけづらくなったりします。腕や手指の脱力が生じることおあります。

飛び出した椎間板の内容物が大きく、脊髄を圧迫すると、頚椎症性脊髄症のように巧遅運動(手指の細かい動き)障害や歩行障害が生じることもあります。まれに排尿障害や、狭心症に似た胸部痛が見られます。

原因

椎間板は首の骨(頚椎)をつなぎ、 クッションの役目をしています。この椎間板の組織が壊れて脊髄や神経根を急激に圧迫することで、この症状が出ます。

頚椎椎間板ヘルニア3

椎間板が飛び出してくる原因の一つとして、老化現象による椎間板機能の低下が挙げられます。
頚椎の間にある椎間板は常に圧力がかかっているため、組織の中で最も早く老化が起こるとされます。
老化が進んで外側の膜に亀裂を起こし、中の髄核が飛び出して神経を圧迫し、痛みやしびれなどの症状を引き起こすのです。

30~50歳代に多く、しばしば原因なく発症します。
悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因となることもあります。

また最近はパソコンやスマートフォンなどの多用によって、首のカーブが失われるストレートネックが原因ともいわれています。ストレートネックは頸椎椎間板ヘルニアを含む、様々な頸椎の障害(頚椎症)の原因とも言われており、近年急激に増えていると言われています

診断

頚椎を斜め後方へそらせると上肢に放散痛が見られます。上肢や下肢の感覚が鈍いことや力が弱いこと、上肢・下肢の腱反射の異常、首の後屈制限などで診断します。

さらにレントゲン撮影や MRIなどの検査を行い診断を確定します。

治療

痛みが強い時期には、首の安静保持を心がけ、頚椎カラー装具を用いることもあります。また消炎鎮痛剤の服用や、神経ブロックなどで痛みを和らげます。痛みが少し軽くなれば運動療法を行うこともあります。

これらの方法でよくならない場合や、上肢下肢の筋力が低下したり、歩行障害、排尿障害が出る場合は、手術を勧めます。手術では、脊髄に対する圧迫を取り除き、頚椎を固定することが目的となります。