足底腱膜炎

症状

朝起きたとき、最初の一歩目でかかとの内側前方に痛みを感じたり、歩行開始時に痛みがあります。しかし、歩いているうちに自然と治まります。そして夕方になって歩行量が増えると、再び痛みが強くなります。

痛みが軽減すると、放置してしまいがちですが、放っておくと痛みが慢性化したり、治りにくくなったりする場合もあります。さらにそれをかばうことで別の場所が痛くなってしまうこともあります。。

同様の症状はスポーツ活動でもみられます。ランニングなどの開始時は強い痛みを感じ、運動を続けると軽減し、長時間になると再び痛みが強くなります。

原因

足の裏には、かかとの骨から足の指の付け根をつなぐ線維が、扇状の膜のように広がっています。これが足底腱膜です。足の「土踏まず」を支える重要な役割を果たします。

マラソンやハイキングなどのスポーツ活動、長時間の立ち仕事などで土踏まずに過度な負担がかかると、足底腱膜とかかとの骨が付着する部分には、強い引っ張られる力と、着地時の荷重による衝撃(圧迫力)の両方が加わることで、過大な負荷が集中します。

こうした力が繰り返し加わることで、足底腱膜に炎症や目に見えない傷が生じると考えられています。

中高年に比較的多く、足底の痛みのうち約1割が足底腱膜炎とするデータもあります。スポーツや長時間の立ち仕事の他に、体重増加、靴の不適合も主な原因と考えられます。 

診断

次の症状が認められた場合、足底腱膜炎と診断されます。

  • 足底腱膜とかかとの骨の付着部周囲に圧痛がある。
  • 長時間の立位、歩行、走行、歩行開始時のいずれかの時に、足底腱膜とかかとの骨の付着部周囲に痛みがあらわれる。
  • 神経の圧迫や障害(足根管症候群等)、 反射性交感神経性萎縮症(RSD)、足底腱膜線維腫症等は除外する。

進行すると石灰化、骨化がみられるようになり、レントゲン写真で骨棘(骨のとげ)が見られることもあります。

治療

保存的療法

1,理学療法

  • アキレス腱や足底腱膜のストレッチを行います。
  • 足の形に合った靴を履くようにしたり、足底挿板(靴の中敷き・インソール)を装着したりします。足底挿板の素材としては、かかとの部分に衝撃吸収材を用いることもあります。
  • 最近では体外衝撃波療法なども行われています。
インソール
アキレス腱や足底腱膜のストレッチ

2,薬物療法

  • 痛みには非ステロイド系消炎鎮痛薬の外用剤や経口剤を用います。
  • 痛みが非常に強い時はステロイドの局所注射を行います。

手術療法

重症の場合は、足底腱膜の付着部を切り離す手術や、かかとの骨棘を切除する方法があります。