関節リウマチ

原因

関節リウマチは自己免疫疾患であり、自分の体の一部を敵とみなし、抗体をつくり攻撃します。遺伝的要因や細菌、ウイルス感染などが考えられますが、原因は不明です。女性は男性のおよそ4倍多く、40~60歳代での発症が多いですが、最近では人口の高齢化に伴い、さらに高齢で発症する方も増えています。

関節の構造

骨と骨の間にある軟骨はクッションの役割を果たします。関節腔の内部は滑液で満たされていて、滑液は滑膜から分泌されています。

関節液を作る滑膜で免疫の異常反応が起こると、様々な破壊物質の産生工場となり、次第に自分の軟骨や骨を破壊します。重症の場合、関節が固まったり、逆に緩んで大きく変形します。最終的に関節が破壊され尽くすと、変形を残して炎症はおさまります。

症状

最初は両手足の指の関節が対称的に腫れて、特に朝こわばるようになります。(手指の第一関節は稀で、その場合は変形性関節症などを疑います。)人によっては膝関節や股関節など大きな関節にも病変が進み、動きにくさや痛みで日常生活が困難になります。

特に60歳代の女性に多く、軽症~重症の人もいて症状も多彩です。進行性の病気のため早期の診断・治療が必要です。この病気は全身病のため、貧血症状や倦怠感、微熱が出ることもあり、こうした場合は症状が悪化します。

関節リウマチによる手指の変形

全身の関節に進行する病型の場合、指や手首の関節が破壊され、指が短くなったり、関節が脱臼して強く変形することがあります。足の指にも変形が起こります。この病型で一番怖いのは、首の一番上の部分で背骨が前にずれて、脊髄が圧迫され手足のマヒや呼吸がしづらくなることです。

診断

最近は治療薬の進歩により関節リウマチの進行を抑えることが可能となりました。そのため、発病してなるべく早い時期に診断して、治療を始めることが重要になってきました。

従来の診断基準では早期発見が難しく、現在では米国および欧州リウマチ学会が合同で新診断基準(2010年)を用いて診断します。

ただし関節リウマチ以外の病気でも診断基準を満たしてい仕舞うことがあるので、他の疾患の可能性がないかについても十分に検討する必要があります。

治療

薬物療法

発症早期から、関節リウマチにおける免疫異常を改善する「抗リウマチ薬」を開始します。抗リウマチ薬は効果発現に1~3ヵ月かかるため、副作用に気を付けながら継続することが重要です。また、新たな抗リウマチ薬として、高い治療効果が期待できる「生物学的製剤」、「JAK阻害薬」が登場し、使用頻度が増加しています。

必要に応じて、炎症や痛みを軽減する「ステロイド」、「鎮痛剤(非ステロイド系抗炎症薬)」を使用します。
これは関節内注射(薬剤を少量関節に直接注入する方法)により投与することもあります。関節内注射は、痛みが強く、日常生活が困難な場合や、痛みを早く止めたい時などに行います。速効性があり、痛みは注射後30分以内におさまり、効果は1~2週間つづきます。

リハビリテーション・理学療法

  • 炎症のある関節を一時的に固定し、装具などで支えます。
  • 温めたり圧迫して痛みや腫れを減らします。
  • 運動療法で筋肉をつけ、こわばった関節を柔らかくします。

手術療法

長い間に関節の炎症が進むと、手術が必要になる場合もあります。また指の伸筋腱が断裂して手術が必要になることもあります。

関節鏡で見ながら関節の中を洗浄したり、炎症組織を切除します。その後、切れた腱や傷んだ関節周囲の組織を修復し、変形したり緩んだ関節を使いやすい位置で固定します。
手足の関節を人工関節で置き換えることもあります。

関節リウマチは早めの治療が大切です。辛い痛みも薬によりコントロール可能です。まずは病院を受診し、適切な治療を受けましょう。