肘部管症候群
症状
麻痺の進行により症状が異なります。
初期は薬指・小指から肘にかけてのしびれや痛みから始まります。進行すると、しびれや痛みが増したり、薬指・小指が痩せてきたりします。その後、薬指・小指の屈曲がしづらくなり、結果的に物をつかみにくくなります。
さらに進行すると、薬指・小指が曲がったままの状態に変形した「鷲手(わして)」という状態になります。
原因
肘の内側で神経(尺骨神経)が慢性的に圧迫されたり、けん引されることで発症します。
尺骨神経の圧迫やけん引には次の原因が考えられます。
- 神経を固定している靭帯やガングリオンなどの腫瘍による圧迫
- 加齢に伴う肘の変形
- 子供のときの肘の骨折による変形
- 野球や柔道などのスポーツ
診断
肘の内側をたたくと小指と薬指の一部にしびれが走ります(ティネル徴候)。また、肘を深く曲げて症状が悪化するかどうかを確認します。
肘部骨折の既往がある場合はレントゲン検査で肘の外反変形が見られます。レントゲン検査で異常がない場合は超音波検査やCT、MRI検査を行うことがあります。神経電動検査で神経の電流を確認することもあります。
治療
薬物療法などの保存療法で症状が軽快しない場合は、尺骨神経を圧迫しているバンドの切離やガングリオンの切除をします。神経の緊張が強い場合には、骨を削ったり、神経を前方に移動させる手術を行います。肘の外反変形を手術で治す場合もあります。
神経の前方移行
バンドの切離