半月板損傷
症状
半月板を損傷すると、ひざが腫れたり痛みが生じます。重度になると、痛みだけでなく「ロッキング現象」という膝が急に動かなくなる症状があらわれる可能性があります。
- 膝の痛み:
歩き始めや歩いている最中に鈍い痛みを感じることがあります。 - 膝の腫れ:
半月板の損傷による炎症で、膝が腫れることがあります。 - 膝の不安定感:
半月板の損傷により、膝の安定性が低下し、歩行や運動時に不安定感を感じることがあります。 - 膝のロック感やカチカチ感:
半月板が関節内に挟まれると、膝が急に動かなくなったり、カチカチとした感覚が生じることがあります。 - 膝の動きの制限:
痛みにより膝の曲げ伸ばしが制限されることがあります。 - 膝に水が溜まる:
関節の内部に関節液が溜まり、動きが制限されることがあります。
原因
半月板は膝関節にある繊維軟骨で、膝にかかる荷重や衝撃を吸収する役割を果たしています。
半月板損傷とは、この半月板に裂け目や欠損が生じる状態です。
半月板損傷は、バスケットボールやサッカーなどのスポーツで、体重がかかった状態でひざをひねったり、強い衝撃が加わったりすることで半月板だけが損傷を受ける場合と、ラグビーのタックルなどの衝撃で、靭帯の損傷に合併して発症する場合があります。
また、半月板は加齢によって劣化します。40歳を超えると半月板に含まれる水分量が減少し、クッションとしての性能が急激に落ちます。そのため、高齢者の場合はささいなケガや、日常生活の動作のなかでも半月板が損傷することがあります。
半月板損傷は、膝の痛みや腫れ、動きの制限などの症状を引き起こし、慢性化すると変形性膝関節症になるリスクが高まります。
診断
問診や徒手検査により、痛みや腫れ、膝の可動域、安定性などを評価します。特に特定の動作で痛みや不安定感が増すかどうかを確認します。
また半月板は様々な原因によって損傷を受けます。このため、病態も様々です。レントゲン、MRI、CTといった画像検査により半月板の損傷や状態を詳細に調べます。
治療
保存的療法・理学療法
軽度の半月板損傷では、安静にして膝に負担をかけないようにします。炎症を抑えるためにアイシングも有効です。また、痛みや腫れの軽減、膝の可動域の改善を目的として、物理療法やリハビリが行われます。
薬物療法
痛みや炎症を軽減するために、非ステロイド性抗炎症薬や鎮痛剤が処方されます。
関節内注射
痛みや炎症を抑えるために、関節内にステロイド注射やヒアルロン酸注射が行われることがあります。
また、関節内に水が溜まっている場合は、注射で水を抜くことで、症状が緩和されます。
手術療法
重度の半月板損傷や保存療法が効果的でない場合、手術が必要となることがあります。
手術的治療には、半月板の修復、部分的な切除(半月板摘出)、全摘出などの方法があります。手術後はリハビリが重要となります。